この記事では、アフィリエイトの始め方~やまてつの超楽!超速!アフィリエイト講座【第2回】について補足説明をしていきます。
まずは動画をどうぞ!
はい、今回も非常に重要な事を時間内に収まるようにサラサラと解説していますので、こちらの記事で補足をしていきます。
アフィリエイトするならブログがおすすめなワケ
アフィリエイトするならブログがおすすめなワケですが、これは広告費などをかけずに、記事そのものの内容で上位表示を狙って(SEO対策)稼ぐことができるためです。
第1回の補足説明でも触れましたが、アフィリエイトの手法がブログ以外にもツイッターやフェイスブック、ペラサイトを広告で運用、など、様々な手法があります。
そして、広告運用を伴うアフィリエイトは、広告費が収益を上回る、赤字のリスクがあります。
ブログアフィリエイトは広告で回す必要がないので、赤字になるリスクがないんですね。なので、少なくとも始めのうちはブログでアフィリエイトに取り組んでいくのがおすすめなんです(^^♪
無料ブログについて
ブログサービスにもいろいろあり、同じサービスでも有料版と無料版があったりします。
典型的なのははてなブログでしょうか。

出典:http://hatenablog.com/guide/pro
こんな感じで有料版と無料版で差別化が計られています。
画像のアップロード数やブログの開設数、デザインの幅など、有料版にすると機能が大幅にアップしますね。
しかし!アフィリエイトで稼ぐために、既存のブログサービスの有料サービスを使用する必要は全くありません。
おすすめはアフィリエイト広告の制約がほとんどないSeesaa(シーサー)ブログです。

キャラクターのシーサーが可愛いですが、無料でシーサー側の広告を非表示にできる(PC画面のみで、スマホ画面には表示されます。)ので、アフィリエイトがやりやすいです。
ただし、もう一歩踏み込んでおくと、最終的にはドメインを自分で取って、サーバーもレンタルして完全に自分のオリジナルでブログを運営するのが理想的です。
ブログサービスを利用していると、そのサービスが終了したらブログが消えてしまいますし、規約違反などでブログ運営会社側から一方的に自分のブログを消されてしまうリスクもあります。
自分でドメインとサーバーを、なんて聞くと難しそうと感じるかもしれませんが、そこまで難しくはありませんよ。
今ご覧いただいているこのブログも、やまてつが自分のドメインを自分がレンタルしているサーバーに置いた、完全オリジナルブログになりますが、立ち上げ自体は5分で出来てしまいましたよ(^^♪
様々なアフィリエイト広告
アフィリエイトの広告案件にもさまざまな種類があります。
商品が売れて初めて報酬が発生するもの、クリックされるだけで報酬が発生するもの、エステサロンのように、体験申し込みをし、かつ来店があったときに報酬が確定するものなどなど、本当にいろいろなパターンがあります。
どのような広告を選べばいいのか迷うかもしれませんが、アフィリエイトを始めたての段階でお勧めしたいのはクリック型広告(クリックされただけで報酬が発生する広告)です。
クリック型広告も様々な会社が扱っていますが、最もかせぎやすいのは 【グーグルアドセンス】という、グーグルが提供しているクリック型広告です。この広告は、アフィリエイターだけでなく大手メディアサイトも利用している非常に大きな広告案件になります。シーサーブログの公式サイトのサイドバーにもグーグルアドセンスの広告が貼ってありますね。

グーグルアドセンスはユーザーがクリックしただけで報酬が発生するので、アプリのダウンロードや会員制サービスの入会、商品の購入を条件として報酬が発生する広告案件よりも格段に報酬が発生させやすいという特徴があります。
また、グーグルアドセンスはクリック型広告の中でも最もクリック単価(1クリックあたりの報酬額)が高いといわれており、この点もおすすめな理由の一つです。
グーグルアドセンスでは、広告枠を設置すると、その枠が設置されている記事の内容から適切と思われる広告が自動的に表示される仕組みになっています。広告の内容によってクリック単価が異なり、高い広告だと1クリックで50円や100円稼げる場合もあります。逆に、安い広告では1クリック2円ほどしかもらえないものもあります。
広告のクリック単価はジャンルによって傾向があり、ゲームやコミック、芸能系の広告はクリック単価が安く、不動産や美容・健康系、金融系はクリック単価が高くなっています。
クリック単価が高いジャンルでブログを構築することで、高額報酬が狙いやすくなるということですね(^^♪
アフィリエイトにおいて重要な要素とは?
アフィリエイトにおいて重要な要素の一つに、「アクセス数」があります。どんなに良い記事を書き、それに相性のよい広告を設置していたとしても、誰にも見られなかったら当然ですが報酬も発生しません。
クリック型広告を使うにしろ、それ以外の広告を使うにしろ、一定のアクセスを集めることは必須の作業となります。
では、どうやってアクセスを集めるか?
アクセスを集めるには、そもそも大量に検索されている内容で記事を書いていく必要があります。
では、大量に検索されている内容はどうやって調べるのか?
このあたりについては、第3回の講座で詳しく解説していますので、補足もそちらに譲ろうと思います(^^
動画よりも一歩進んだ話を以下のメルマガにてしていますので、興味がある方はぜひこちらもチェックしてみてください(^^♪
※今ならメルマガ登録で、【絶対に外してはいけない】アフィリエイトのポイントをまとめた電子小冊子をプレゼントしています(^^♪

→やまてつの『今の年収に100万上乗せ!』アフィリエイトで安定収入構築講座【初級編】

↑
この記事を「まあまあだな。」くらいに思っていただけた方は、ぜひぽちっとお願いいたします<(_ _)>何卒!
コメントを残す